当サイトにはプロモーションが含まれています

セル内の改行

macExcelセル内改行ショートカット ショートカット集

Excelセル内で改行するショートカット

Excelセル内改行をMacでできるショートカット

MacのExcelでセル内改行するためのショートカットは「⌥option(オプション)」キーを押しながら「リターン」を押します。オプションキーはコマンドキー(⌘)の横にあります。

Excelセル内改行ウィンドウズショートカット

WindowsのExcelでセル内改行するためのショートカットは、「Alt(オルト)」キーを押しながら「↵(エンター)」キーを押します。

単にリターンキーやエンターキーを押すだけだと、ひとつ下のセルに移動してしまいます。セル内で改行したいときは、上図のショートカットを押して下さい。ショートカットを押した回数だけ改行できます。

MacのoptionキーとWinのAltキーは同等の意味合い

WinからMacに乗り換えると、Winで使っていたショートカットが通用しなくなります。

ただ、次のような関連性があります。Winでよく使っていたショートカットを置き換えて押してみて下さい、わりと使えることがあります。

  • Winの「Ctlキー」とMacの「コマンドキー(⌘)」
  • Winの「Altキー」とMacの「オプションキー(⌥)」

Win歴が長い人はぜひ試してみて下さい。

Excelで表を作るならセル内改行は必須技

エクセルを計算ソフトとしてではなく表作成重視で使うなら、セル内改行は必須技です。

ところが、Excelの標準的な操作ではセル内での改行ができません。Excelの原点が計算ソフトなので、リターンを押したら、自動的に次の入力先に行けるほうが便利だからです。

表作成していると、セル内で2行書きたいときは必ずあります。セルの結合などでも似たようなものは作れますが、セル内での改行が確実に時短になります。

この「⌥(オプション)+↵(リターン)」のショートカットさえ知っておけば早くて確実。絶対に覚えておきたいショートカットです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました